※当記事にはPRが含まれています
当記事では、外資系コンサル出身者が監修した「事業計画書の書き方」を中心に解説したいと思います!
「事業計画書の書き方」を是非読んでほしい方
こちらの記事を是非とも読んでほしい方は下記の方々となります。必ずや今後の事業計画づくりに役立つことでしょう。
スタートアップでエクイティでの資金調達を検討されている起業家、経営層(COO/CFO 等)、経営企画部、財務部の方
中小企業にて、資金繰りや事業拡大のために銀行からの融資を受けたいと考えている方
大企業内にて、新規事業を検討されており、部長や役員等から承認を得たいと考えている方
上記の方々に限らず、これから事業計画書を作成をしていきたいと考えている方や企画系部署への転職を検討されている方には、とっておきの内容となっております。
「事業計画書の書き方」を読んだ後に何が得られるか
こちらの記事を読んだあとは、下記論点に対する答えを得られます。
事業計画書に盛り込むべき内容は何か
各章・各スライドでの最適な表現はどういうものか
事業計画書を作成する上で注意すべきことは何か
目次に沿った具体的な中身の説明に加え、上場企業の公表スライドをサンプルとして実際に紹介しつつ、より魅力的に伝わるような事業計画書の書き方・作り方をご紹介いたします。
事例スライドから先に確認したい方は下記から
企画書自体の考え方を知りたい方は下記から
事業計画書にとどまらず、企画人材の根本スキルである「企画書・提案書作成の考え方・実務」と「資料作成高速化」を伸ばしたい方には【個人利用】資料作成の実務を販売しております。資料作成力・ロジカルシンキング力を強化していきたい方、資料作成スピードを爆速化させたい方におすすめの内容となっておりますので、是非ご検討ください。
「スタートアップへの転職」を検討中の方は以下のサービスを激しくおすすめします!
「コンサルへの転職」を検討中の方は以下のサービスを激しくおすすめします!
「これから独立し、フリーランスとして活動を予定」している方には以下のエージェントをおすすめします!
戦略/総合コンサルの方:「フリーコンサルエージェントおすすめ11選」
ITコンサル/SIerの方:「フリーランスITコンサルエージェントおすすめ9選」
エンジニアの方: 「フリーランスエンジニアエージェントおすすめ13選」
その他フリーランスの方: 「フリーランスエージェントおすすめ22選」
「事業計画書の書き方」の監修者
監修者名 | 監修者プロフィール |
外資系コンサルZ | ・外資系コンサルティングファームにて、戦略策定、新規事業、M&A等のPJに参画 ・複数のスタートアップの経営陣を経て、フリーコンサルとして独立 ・大企業やスタートアップの経営企画部の立ち上げや、企画書・事業計画書・提案書作成を多数支援 |
当記事「事業計画書の書き方」の目次
1. 事業計画書の書き方を学ぶ前に:そもそも事業計画書とは?
事業計画書とは一言で、「事業の設計図」と言えるでしょう。既存/新規事業が「何を目的として事業を行なうのか」「当事業の儲けの構造はどうなっているのか」「将来的にどのような成長曲線を描くのか」等 が漏れなく記されていなければなりません。では、その「事業計画書」は何のために使うのでしょうか。メインで想定されるのは「社外の資金提供者からの資金調達」です。
スタートアップであればエンジェル投資家ベンチャーキャピタル、中小企業や大企業であればプライベートエクイティ等の投資家、銀行の融資担当者等が、事業計画書を説明する相手となります。「事業の設計図」を説明し、その事業の将来性を伝え、理解してもらうことが必要となります。つまり、将来性をどれだけ確度高く伝えられるかによって、事業に必要な資金を調達の可否が決まるということです。
その他には、「社内での新規事業立ち上げ」や「既存事業の成長推進」のための必要リソースの確保、それに係る決裁や社内人材の意識統一のために事業計画書は使われます。例えば、大企業は持続的な事業成長を実現するために、既存事業に加え、将来的な稼ぎ頭を構築していくことが、求められます。しかし、社内のリソースは限られているので、どの事業にどれだけのリソース(ヒト・モノ・カネ 等)を配分すべきか、日々経営陣・経営企画部の人材は頭を悩ませています。そこで必要となるのが、事業計画書となります。新規事業であれ、既存事業であれ、下記のような論点をおさえられていなければ事業投資のGo/No go判断を下すことはできません。
新規/既存事業はマーケットから求められているのか/今後求められうるのか
今後どのような成長が実現できそうか
儲かる収益構造を構築できているのか/構築できうるのか
今後、事業構築/さらなる拡大のためには、どれだけのリソースが必要なのか
ゆえに、事業計画書には意思決定に必要な情報が漏れなく入っていることが必要となります。さらに、必要な情報が入っているだけでなく、聞き手がすぐに理解しやすい見せ方ができているかが重要なポイントとなります。無駄に装飾を施したスライドやそもそも理解が難しい概念を分かりやすい形で伝えられていなければ、正しい理解を阻害し、適切な意思決定や判断ができなくなります。
2. 事業計画書の書き方:目次は何がいいの?
目次には、基本的には下記の項目を盛り込みます。スタートアップの事業計画書や新規事業での目次を想定しておりますので、既存事業の事業計画書であれば前段のビジネスモデルまでは簡素でよいかと思います。
事業計画書の目次例
①ミッション・実現したい世界観
②顧客が抱える課題・ペイン
③ペインに対するアプローチ(提供価値の内容、価値提供の仕組み)
④サービス/プロダクト概要
⑤収益モデル(≒儲けの仕組み、事業構造図)
⑥トラクション(主要KPIの実績)
リカーリングモデルの場合 (MRR・ARR、ARPU (顧客単価)、顧客数、解約率/顧客継続率、NRR(売上維持率)、LTV(含. 粗利率)、CAC、LTV/CAC倍率 等)
セリングモデルの場合 (売上高・売上高成長率(CAGR)、粗利率、顧客数、営業利益率 等)
⑦TAM/SAM/SOM(≒市場規模)
⑧競合状況・ポジショニング・競争優位性
⑨コスト構造・貸借対照表・キャッシュフロー状況
⑩事業戦略
⑪3ヵ年計画 (売上高/MRR、ARPU (顧客単価)、顧客数、コスト、資金繰り、人員 等)
⑫必要リソース量
⑬組織体制・主要メンバー
⑭会社概要
3. 事業計画書の書き方:具体的な内容は?
それでは具体的に上記の各目次に沿って、どのような考え方で各目次の内容を検討していくべきかをご説明します。ざっくりと全体のストーリーはこうです。このような感じで、投資家でなくても一つのストーリーとして聞いていて飽きない流れを構築することが必要です。その上で、資金調達をしたいのであれば、「資金を喜んで出します!」というように、説得力のある形で話を組み立てていくことが求められます。
①ミッション・実現したい世界観:
自分たちはこんな感じのすばらしい世界・社会をつくりたいんですよね
②顧客が抱える課題・ペイン:
だけどいまは、こういう人が、こんなことにいまも悩み苦しんでいるため、
理想の世界には程遠いんです
③ペインに対するアプローチ(提供価値の内容、価値提供の仕組み)・
④サービス/プロダクト概要:
しかし、なんと、そんなひとたちの悩みは今回自分たちが頑張って開発した画期的なサービス・プロダクトによって、解決できるんです(解決できそうです)
⑤収益モデル(≒儲けの仕組み、事業構造図):
それは儲けも生んでおり、ビジネスとしてしっかり成り立っています
⑥トラクション(主要KPI実績):
いまはこれだけの人に使われていて、日々その数は爆発的に伸びているので、成長間違いなしです
⑦TAM/SAM/SOM(≒市場規模):
最終的にはこれだけの市場を獲得できうるほどに、自分たちが行なっている事業は将来性にあふれています
⑧競合状況・ポジショニング・競争優位性:
蛇足かもですが、競合と比べたときにも、こんなに自分たちの事業は際立っているので、顧客から今後も選択され続けるでしょう
⑨コスト構造・貸借対照表・キャッシュフロー状況
ちなみに、コスト構造、BS・CFとしてはこんな感じなので、かなり健全です
⑩事業戦略:
事業はイケてるのはお分かりいただけと思うので、もっと成長するために、これからこんな感じで攻めていきたいんですよね
⑪3ヵ年計画:
それによって、今後これだけの収益が生まれるのは目に見えてます
⑫必要リソース量:
しかし、それをやるにはこれだけのお金が必要なので、投資してくれませんか
⑬組織体制・主要メンバー・⑭会社概要:
ちなみに、自分たちはこういう魅力的なメンバーで会社運営しているのでよろしくお願いです
具体的にひとつずつ説明していきます。
①ミッション・実現したい世界観:自分たちはこんな感じのすばらしい世界・社会をつくりたいんですよね
はじめに、自分たちが「何を目的に事業を行なっているか」を語ります。つまり、自分たちが事業を行なうことで「社会・世界がどのように変化していくのか」ということであり、自分たちの「存在意義」のことです。スタートアップであれば、投資家にとって投資判断を行なう上での条件の一つでもあります。
「ミッションが投資に値するほどのものか」
「中小企業で終わってしまわないか」
事業規模が大きくなると、単一事業だけじゃなく、新規事業を近接領域で始めることがあると思いますが、そのときに一つのよりどころとしてミッションがあります。理想の世界を作り出すために、営む事業および全体としての事業ポートフォリオそれに沿っているかという論点は常に意識しましょう。
代表的なミッションが、Googleのミッションです。
出所:Google HP
こちらはfreeeです。
出所:freee株式会社「2021年6月期 第4四半期 決算説明資料」
こちらは上場企業ではないですが、とても好きなスタートアップ企業であるCaddiの事例です。
出所:キャディ株式会社「会社紹介・採用説明資料20218.24」
②顧客が抱える課題・ペイン:だけどいまは、こういう人が、こんなことにいまも悩み苦しんでいるため、理想の世界には程遠いんです
対峙している顧客は誰なのかを具体的に描きつつ、当顧客が抱える悩みを生生しく描き出していきましょう。ここで、「どれだけ深刻な悩み」か、それは「いますぐに取り除いてほしい痛みなのか(≒バーニングニーズ)」を語ることができているかどうかで、事業・サービスがどれだけマーケットから待望される存在なのかを示すことができます。「バーニングニーズ」については、下記のブログが、ものすごくわかりやすいので100回くらい読みましょう。
出所:Ryo Chikazawa Autify, Inc. CEO「顧客のBurning needsを解決する」
下記はスパイダープラス株式会社の事例となります。建設業界を主戦場とし、建設業界が、「労働時間が全産業と比べ長いことに加え、さらなる人員不足が予測される」という課題をシンプルに2つのチャートで示しています。
①建設業は労働人時間が全産業と比べて長い
②建設業は2000年から2040年の予測にかけて就業者数が減少していき、人手不足化する
出所:スパイダープラス株式会社「FY2021.Q2 決算説明資料」
こちらは企業と人材マッチングを運営するサーキュレーションです。
出所:株式会社サーキュレーション「2021年7月期 通期 決算説明資料」
下記はヘルスケア系スタートアップのUbieの事例です。
出所:株式会社Ubie「We are ユビー」
③ペインに対するアプローチ(提供価値の内容、価値提供の仕組み) ④サービス/プロダクト概要: しかし、なんと、そんなひとたちの悩みは今回自分たちが頑張って開発した画期的なサービス・プロダクトによって、解決できるんです(解決できそうです)
その上で、上記の悩みをダイレクトに取り除いてあげられるプロダクト・サービスなんだということをシンプルに伝えます。細かな機能の紹介ではなく、「どうだ、コアなペインに刺さっているぞ」ということを伝えることに集中してください。
下記はウェルスナビの事例ですが、対峙している課題は「資産運用の必要性が増大」→「しかし、資産運用をやろうにも難しいと思われがち」→「結果的に資産運用に資金は投じられず、預貯金として眠ってしまっていて、活かせていない」というものでした。これに対して、オンラインで簡単に資産運用を行なえるサービスを提供することで、上記課題の解決を図っています。
出所:ウェルスナビ株式会社「成長可能性に関する説明資料」
下記はCaddiの事例ですが、「多重下請け構造」という課題に対して、「受発注プラットフォーム」を提供することで上記課題の解決を図ろうとしています。
出所:キャディ株式会社「会社紹介・採用説明資料20218.24」
⑤収益モデル(≒儲けの仕組み、事業構造図):それは儲けも生んでおり、ビジネスとしてしっかり成り立っています
ここまでできたら、その事業がどうやって儲けを出しているかを説明しましょう。「儲けの構造図」です。具体的には、「だれにプロダクト・サービスを提供し、だれから、どのようにお金を得ているか」理想だけ立派なプロダクトやサービスであってもしっかりと金稼ぎができていなければそれはボランティアです。投資家にとっては将来的な売却益(上場、事業売却)を狙っていますので、投資する事業がしっかりと儲けを出し、成長する見込みがなければ投資対象にはなりません。
出所:UZABASE「2021年第1四半期決算説明資料」
こちらのスライドは、スパイダープラス事例となります。「建設工事会社」に、「サブスクリプション型の月額3,000円/ID」でクラウドサービスを提供しています。加えて、クラウドサービスとは別に、エンジニアリング事業として「熱絶縁工事」を建設会社に提供しています。
出所:スパイダープラス株式会社「FY2021.Q2 決算説明資料」
こちらはサービスの収益モデルというより、より広い視点でのビジネスモデル、企業価値がいかにして増加していくかという視点での事業KPIの整理となります。どのようなドライバーを重視しており、そのドライバーをどのようにして動かして、企業価値を増大させていくかという方針が表現できればよいでしょう。
出所:ラクスル株式会社「2021年7月期決算説明会資料 第二部:ビジョン実現のための事業展開と蓄積し続けるアセット」
事業計画書にとどまらず、企画人材の根本スキルである「企画書・提案書作成の考え方・実務」と「資料作成高速化」を伸ばしたい方には【個人利用】資料作成の実務を販売しております。資料作成力・ロジカルシンキング力を強化していきたい方、資料作成スピードを爆速化させたい方におすすめの内容となっておりますので、是非ご検討ください。
⑥トラクション(主要KPI実績):いまはこれだけの人に使われていて、日々その数は爆発的に伸びているので、成長間違いなしです
それでは次に、トラクションです。トラクションとは「成長の兆し」みたいなものです。売上高やMRRの伸び、顧客数の伸び等、定量的な数値で基本的には示します。まったくこれからの事業であればトラクションを示すことは難しいかと思うので、事業がこれからガンガン伸びますよということを証明する代替指標や材料を提示してあげてください。例えば、「LPへの事前登録者数」、「アンケート結果」、「想定顧客からの待望する声」等です。基本的には定量的な指標が望ましいですが、取得できない場合は顧客となりうる層からできる限り声を集めましょう。「ペインにげき刺さりしているんです。こんなに求められてるんです」ということが示せればよいです。
下記はfreeeの事例です。
出所:freee株式会社「2021年6月期 第4四半期 決算説明資料」
下記はサーキュレーションの事例です。
出所:株式会社サーキュレーション「2021年7月期 通期 決算説明資料」
⑦TAM/SAM/SOM(≒市場規模):最終的にはこれだけの市場を獲得できうるほどに、自分たちが行なっている事業は将来性にあふれています
自らの事業が属している市場はどれだけ大きいか、実際に対象プロダクトをマーケットに投じたときに獲得できるうる最大の市場はどれだけか、そして自社が競合状況に鑑み獲得できうる市場はどの程度かを示しましょう。一般的に出回っているTAM/SAM/SOMの説明って非常にわかりづらいですよね。TAMとは、「Total Addressable Market」であり、自社が属する対象市場のあらゆるサービスの総需要の合計値となります。
例えば、物流・倉庫システム市場に参入するとした場合、当市場において参入している企業が展開しているビジネスの売上高の総和ということです。物流・倉庫システム市場では、ダイフクのように自動倉庫や自動搬送機を販売している企業もいるでしょうし、ハコベルのように荷主と運送会社をマッチングするビジネスを展開する企業もいるでしょう。TAMはそれら物流・倉庫システムといったときに括られるあらゆるビジネスの売上高の合計です。当数値を推計することは難しいので、調査会社が出しているレポートを参照するとよいでしょう。
次にSAMです。SAMとは「Serviceable Available Market」であり、具体的なサービスを展開した際に獲得できうる「最大の」市場規模です。例えば物流・倉庫システムの中で、「空き倉庫のマッチングビジネス」を展開するとしたときには、どのようなお金の取り方をするか次第で計算式は変わるのですが、プラットフォーム利用料をユーザーから徴収することとしている場合は、SAM=「空き倉庫」を利用する想定総ユーザー数×利用金額×プラットフォーム手数料という形で計算できます。
最後にSOMです。SOMは「Serviceable Obtainable Market/Share of Market」のことであり、実施にサービスを展開して「自社が」獲得できうる市場規模のことです。競合もいる中で、自社が市場の100%のシェアを獲得できることなどありえません。競合状況や代替製品の状況を見て、SAMに対して、あらゆるチャネルからユーザーにアプローチして、自社がどれだけ獲得できそうかということです。
スパイダープラスの事例です。
出所:スパイダープラス株式会社「FY2021.Q2 決算説明資料」
下記はサーキュレーションの事例です。
出所:株式会社サーキュレーション「事業計画及び成長可能性に関する説明資料」
⑧競合状況・ポジショニング・競争優位性:蛇足かもですが、競合と比べたときにも、こんなに自分たちの事業は際立っているので、顧客から今後も選択され続けるでしょう
はい、それでは次に競合状況です。対峙する顧客セグメントに対して、同一セグメントを狙っている競合を洗い出しましょう。当競合のサービス内容および提供価値をつぶさに調べ上げ、自社の提供価値が特にすぐれているということ(競争優位性)、ペインに対する提供価値が異なるということ(ポジショニング)を示し、「自社こそ、顧客に熱狂的に求められる存在なのだ」ということをロジカルに伝えましょう。
新規事業や新規サービスを出す際に、「競合はいません。ブルーオーシャンです」と言ってしまう起業家の方がいますが、この世に競合のいないサービス等ありえません。本当にいないのであれば、まったく儲けの見込みがない市場なのか、規制でがちがちに固められていてただ単純に参入が不可能だということのいずれかでしょう。競合がいないということを言った場合、ただ単純に「リサーチ力のない起業家/事業家」だと思われます。
そして、その独自の提供価値を生み出す「バリューチェーン上・仕組み上」の独自の強み・優位性は何なのかを示しましょう。上記強み・優位性の模倣が困難であることを理由と共に示せるとなおよしです。下記はメドレーです。価格における優位性を定量的に示し、それを実現するうえでのバリューチェーン上の特長をシンプルに示しています。
出所:株式会社メドレー「2021年12月期 第2四半期決算説明資料」
下記はfreeeのポジショニングのスライドとなります。
出所:freee株式会社「2021年6月期 第4四半期 決算説明資料」
⑨コスト構造・貸借対照表・キャッシュフロー状況:ちなみに、コスト構造やキャッシュフローとしてはこんな感じなので、かなり健全です
まずコスト構造です。具体的には、売上原価と販管費の推移ですが、それぞれ売上に対して、どのくらいの比率となっているかも示すと良いでしょう。より、具体的にコストの用途別で「①R&D」、「②S&M」、「③G&A」で三項目で示すとより親切です。
①:Research and Development:研究開発に係るエンジニアの人件費や関連する経費及び共通費等の合計
②:Sales and Marketing:販売促進に係る広告宣伝費やセールス人員の人件費や関連する経費及び共通費等の合計
③:General and Administrative:コーポレート部門の人件費や関連する経費及び共通費等の合計 (freeeよりの決算説明会資料より引用)
次に貸借対照表とキャッシュフローですが、こちらは基本的な項目をあげておけばいいでしょう。CFであれば①営業キャッシュフロー、②投資キャッシュフロー、③財務キャッシュフローの3つの推移を示しましょう。
出所:スパイダープラス株式会社「FY2021.Q2 決算説明資料」
⑩事業戦略:もっと成長するために、これからこんな感じで攻めていきたいんですよね
競合の状況も踏まえ、次に自社として何に取り組んでいくのか(=事業戦略)をまとめていく必要があります。それでは、事業戦略っていったい何なのでしょうか。様々な言い方ができますが、「ミッション・ビジョン実現のための大まかな自社としての方策」であり、「競合に対する優位性を構築しつつ、顧客に継続的に選択しつづけてもらうために、どの市場において、どのような取り組みテーマ(マーケ、営業、サービス・プロダクト開発/改善 等)にリソースを集中させるか」という問いへの答えです。
事業戦略は単に、「ただやりたいこと」をまとめるだけではいけません。それでは競争に勝ち抜けるか/顧客から選ばれ続けるか、がまったくもってわからないからです。それは当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。そんなものは博打であり、経営ではありません。戦略は外部環境(市場、顧客、競争環境)と内部環境(自社の活かせる強み、補強すべき弱み、保有リソース 等)を踏まえられたものでなければなりません。
特に、しっかりと顧客に向き合い、まずは顧客が抱えるペインにダイレクトに応えるサービス・プロダクトを構築していくべく改善を重ねていくこと、そして、競合の取り組みを見つつ、顧客にとってより魅力的に見えるように提供価値の差別化要素を際立たせていくことが何より大事な視点となります。各取り組みテーマが決まったら、それを大まかな時間軸を設定し、ロードマップ化しておきましょう。
まず、ラクスルの事例です。こちらは事業戦略というよりかはより上位の「全社戦略」を示す際に役に立つでしょう。複数事業を抱えている場合は、各事業をの自社の中でどのように位置づけて、それぞれどのような投資方針でリソースを配分していくかを示しています。
出所:ラクスル株式会社「2021年7月期決算説明会資料 第二部:ビジョン実現のための事業展開と蓄積し続けるアセット」
下記はサーキュレーションの事業戦略の事例です。公開資料なので抽象度高く記載していると思いますが、実際の事業計画書ではさらに具体的に表現できればよいでしょう。
出所:株式会社サーキュレーション「2021年7月期 通期 決算説明資料」
事業計画書にとどまらず、企画人材の根本スキルである「企画書・提案書作成の考え方・実務」と「資料作成高速化」を伸ばしたい方には【個人利用】資料作成の実務を販売しております。資料作成力・ロジカルシンキング力を強化していきたい方、資料作成スピードを爆速化させたい方におすすめの内容となっておりますので、是非ご検討ください。
⑪3ヵ年計画:それによって、今後これだけの収益が生まれるのは目に見えてます
上記の事業戦略によって、どのくらいの時間軸でどれだけの売上/MRR、利益の創出が可能かを数値計画として整理しましょう。単純な上記トップラインの伸びだけではなく、ブレークダウンした各KPI(顧客数やARPU等)がどのような推移を見せるのかも示す必要があります。投資家が見るポイントは、「数値計画の妥当性」です。つまり、トップラインの構成要素である各KPIの設定値・動きが違和感がないかを事細かく確認してきます。その理由としては、当数値計画が投資の際に必要となる「株式価値」を算出する上での材料となるからです。
下記はラクスルの事例です。ラクスルは重視する事業KPIに「売上総利益」を掲げているため、売上総利益の中長期目標を掲載しています。
出所:ラクスル株式会社「2021年7月期決算説明会資料 第二部:ビジョン実現のための事業展開と蓄積し続けるアセット」
次にPR Timesです。
出所:PR Times「Milestone 2025 中期経営目標説明資料 」
下記はメルカリです。
出所:メルカリ「FY2021.6 4Q決算説明会資料」
⑫必要リソース量:しかし、それをやるにはこれだけのお金が必要なので、投資してくれませんか
ここでは資金調達に必要な金額を定義します。必要資金額は、上記数値計画から算出されます。事業を拡大していく上でとる戦略によって、どれだけの追加人員が必要があるのか、どれだけの開発投資を行なう必要があるのか等を算出し、PL/BS/CFに落とし込んでいきます。上記結果を踏まえつつ、現預金残高がいつからどれだけマイナスを掘ってしまうかをみていき、いつまでにどれだけの資金を調達し、どれくらい延命させるかを判断していきます。事業単体で黒字化するまでの金額を必要調達額として設定してもよいですし、一旦延命し、トラクションを形成してから再度しかるべきタイミングで調達するというケースもあるでしょう。
ここは「事業計画書」に入れ込むかは議論がありますが、調達に係る主要ターム(調達時点での株式価値、主な条件、払込金額 等)を掲載する企業もあります。
出所:株式会社サーキュレーション「2021年7月期 通期 決算説明資料」
⑬組織体制・主要メンバー・⑭会社概要:ちなみに、自分たちはこういう魅力的なメンバーで会社運営しているのでよろしくお願いです
ここには全体の組織構造や各部門の人員数推移、経営陣の顔写真・経歴を掲載しましょう。 最後に一枚で簡潔に会社概要を整理すればおしまいです。
出所:ラクスル株式会社「2021年7月期決算説明会資料 第二部:ビジョン実現のための事業展開と蓄積し続けるアセット」
4. 事業計画書の書き方:事例
それでは具体的に下記の各目次に沿って、どのようなスライドを作成していくべきかを上場企業・非常上場企業の公開資料を用いながら解説していきたいと思いますが、こちらは次の記事でご紹介したいと思います。
企画書自体の考え方を知りたい方は下記から
5. 事業計画書を書くスピードを上げるには
事業計画書の作成スピードを極限まで上げるためには、どうすればよいのでしょうか。結論としては以下の3つを行なうことで作成スピードを向上させることが可能です。
事業計画書の考え方を踏まえて思考し、⇒無駄に悩んでいる時間を最小化する
事業計画書のテンプレートを用いて、⇒ボツスライド・無駄な資料・しょうもない指摘につながるような汚い資料を増やさない
PPTのショートカットを駆使し、資料作成を進める⇒「ただ作っている時間」を最小化し、良い企画書の作成に必須な「考える時間」を最大化する
このうち1については、当記事と次の記事:事業計画書の書き方|②事例編|外資コンサルが執筆【2024年3月版】で学んだ内容が活きるかと思っています。
3については、以下で教材を販売しておりますので、是非ご確認ください。
6.事業計画書の書き方を学びたいときのおすすめ本
①事業計画書の書き方の全体像を知る本
事業計画書自体の考え方を知るには以下が良いでしょう。ただし、掲載されているスライド自体の質はそこまで高くないのでご注意を。
②事業計画を書く際に、事業の現状分析でおすすめの本
企画を行なうには正しく現状を分析できていることが前提となります。しかし、現状分析は正しい行ない方を習得できていなければ、やたらと時間だけがかかり、対してほしい情報が得られないという結果がしばし起こります。そのような事態を避けるときに参考となるのが下記書籍となります。
③事業計画を書く際に、サービスや商品の現状分析でおすすめ本
事業単位からさらにサービスや商品単位で分析する際に役立つの本が以下です。いまでは一般的なりましたが、やはりB2BでもB2CでもC2Cでも当該サービスや商品を利用する/購入する顧客がどのような人なのか、それらの人々がどのような行動や思考で購入や利用に至るのかを可視化しましょう。
④事業計画書を書く際に、戦略策定で役立つおすすめ6冊
事業単位で事業計画書を書く際には、戦略論の理解は欠かせません。以下の書籍を読むことで、事業戦略・事業開発の神髄を理解することができます。
⑤数値計画/財務モデルの作り方を知る本
事業計画には財務モデルが欠かせません。当3冊を読むと深いレベルまで財務モデルを理解でき、すぐにハイレベルなスキルを手に入れることができます。
⑥事業計画書を書く際に、業務・コスト構造・財務の現状分析や改善で役立つおすすめ4冊
事業を行なう、サービスを提供する際には、適切なオペレーションができているかが重要です。また、それらが数値に落ちた時にどのようなコスト構造になっているか、利益は出ているかを理解する上では以下のような書籍を参照するとよいでしょう。
⑦事業計画書を書く際に、DXにあたっての現状分析やDX手法で役立つおすすめ3冊
いざDX!と言われたとしても、そもそもDXって具体的に何をすればよい?という状況に陥るかと思います。その際に役立つのが以下の書籍となります。
⑧事業計画書を書く際に、M&A・アライアンスを検討したいときにおすすめの本
M&Aを行なう際には理想的なプロセスがあります。以下の本を読むことで検討を適切に進めることができるようになります。
⑨事業計画書の資料のデザイン力を鍛える:6選
⑩事業計画書を書くにあたり、ロジカルに考えを整理する:4選
⑪事業計画書を書く際に、文章でロジカルに伝える:2選
事業計画書にとどまらず、企画人材の根本スキルである「企画書・提案書作成の考え方・実務」と「資料作成高速化」を伸ばしたい方には【個人利用】資料作成の実務を販売しております。資料作成力・ロジカルシンキング力を強化していきたい方、資料作成スピードを爆速化させたい方におすすめの内容となっておりますので、是非ご検討ください。
⑫コンサル自体を理解したい方へおすすめ本
コンサルティングファームの実態や実際にどのように仕事を行なっているかを理解するには以下の本がおすすめです。
7. 事業計画書を書く際の必須アイテム
企画系人材で以下のアイテムを揃えていないのは、出だしからスタートダッシュを切れていないのと一緒。オリンピックの陸上をスニーカーでは走っているのと一緒です。ストレスフリーで快適に資料成を行なえるように設備投資は必須です。
PPTで資料作成を行なう際のPCでこれに勝るものはない。外資コンサルのPCでThinkpadを採用している企業は多く、自分もこのPC一択。最強。神 | ||
外で作業をする際には必須アイテムのモバイルモニター | ||
外用の充電器はこれが最強。やや重いが、モバイルバッテリーにもなるので充電場所がないという非常時にも安心。 | ||
家で作業する際には、2画面ひらけるワイドモニターが必須 | ||
家で作業する用のでかいモニターにつけて、自由自在に角度や高さを変えられ、最強 | ||
家でiphoneとApple watchとAirpodsを同時に充電するのに使ってます。スタイリッシュでかっこいい。たたむと、真四角の獄門彊みたくなります。 | ||
家でずっと座ったまま作業をしていると、足がつかれてくるので自分はスタンディングデスクで、立って作業をすることもあります。眠気防止と健康にもよいです。 | ||
椅子は天下のエルゴヒューマン。企画書を書く人材ならエルゴヒューマンで決まり。外資コンサルはエルゴヒューマン。 | ||
外で作業をしているときに電話やWEB会議が入る方は多いかと思いますが、そのときには神アイテムとなります。外がうるさくても騒音を拾わず、自分の声だけを拾ってくれるため、相手は快適に電話を行なうことができます。家でも子どもの声やテレビの音をもひろわないため、最強。神。 | ||
上記ヘッドセットに「PC接続用に専用BluetoothドングルのBT700が付属」したもの。 | ||
上記Poly Voyager 5200の充電ケース。当然のことながら持ち運びの観点からも充電ケースは必須 |
8. 事業計画書の書き方を学んだ方のキャリア
事業計画書の書き方を学んだ方は存分に自分の会社で力を発揮しましょう。学んだことは実践してこそ完全なる力が身に付きます。そして、より企画系スキルを活かしたい方は、より企画系スキルの活きる領域・会社へ転職やフリーランスとして独立し、企画書作成の案件を受注する等、活躍の幅を広げましょう。
①事業計画書作成スキルが活きる会社へ転職する際のおすすめエージェント
転職エージェントごとで強みのある領域や企業が変わってくるので、まずは複数登録して、お話を聞くことをおすすめします。持ち合わせている企画系スキルでどれだけの年収が見込めるのかも相談するとよいでしょう。
フォースタートアップス株式会社は、国内最大級のスタートアップ特化型転職エージェントとして、ハイクラス転職を目指す皆様に最適なサポートを提供します。以下の3つの強みが、他のエージェントとは一線を画します。
VC(投資家)と起業家との強い連携
国内トップクラスのVCや起業家との緊密なネットワークを活かし、成長性のあるスタートアップ企業に厳選した案件を紹介します。非公開案件も多数保有しており、あなたのキャリアを次のステージへと導きます。
20,000社以上の国内スタートアップデータ
国内最大級のスタートアップデータベース「STARTUP DB」を駆使し、スタートアップ市場と各業界に関する定量的なデータを徹底的に分析。これにより、成長が見込まれる企業への転職支援を実現しています。
スタートアップ専門家による手厚い支援
創業初期から国内有力スタートアップを支援し続け、1,200名以上のCxOや経営幹部層を輩出した実績があります。『Japan Headhunter Awards』で2年連続受賞し、殿堂入りを果たしたヘッドハンターが在籍。安心して無料のキャリア相談を受けられる環境が整っています。
ターゲットユーザー
23歳から49歳までの転職を希望する方々に最適なサポートを提供しています。特に、年収1,000万円以上の転職事例が豊富で、ハイクラスなキャリアを築きたい方にとって理想的なエージェントです。
スタートアップ転職を検討している方は、ぜひ無料でプロに転職相談をお試しください。あなたのキャリアの新たな一歩をフォースタートアップスがサポートします。
大手ファームの4人に1人が登録する国内最大級の専門転職サポートエージェントであり、コンサルタントの転職に長けたキャリアパートナーが、「コンサル転職&ポストコンサル転職のアクシスコンサルティング」です。
また、アクシスコンサルティングは、創業20年の実績と業界最多の非公開求人を誇る、コンサル業界に特化した転職エージェントです。
強みは以下の3点となります。
コンサルタントのキャリアを熟知し、未経験からコンサル入り、ファーム内キャリアアップ、コンサル卒業と、幅広いニーズに対応可能。
企業別の採用動向を把握し、的確な書類・面接対策ができる。
シニアコンサル以上の実績が業界No.1。非公開求人が約77%と豊富。
手厚いサポートで"生涯のキャリアパートナー"を目指す同社には、コンサルタントの転職やキャリアアップを真剣に考える人が多数登録しています。未来のキャリアビジョンを一緒に描きませんか。
株式会社MyVisionが運営するMyVisionの特徴は、大きく3つ
優秀で質の高いキャリアコンサルタント
200社以上のコンサルファームとの強固なコネクション
過去実績に裏付けられた独自の選考対策
MyVisionは、コンサル業界で長年培った豊富な実績と経験を持つ専門家集団と言えるでしょう。著名な戦略コンサルティングファームや総合コンサルファーム、シンクタンクなど、国内屈指の企業で活躍してきた元コンサルタントが在籍しています。彼らが有する業界への深い理解と強力なネットワークを活かし、あらゆるコンサル企業への転職をサポートしてくれるようです。
転職活動に向けては、面接対策に役立つ独自の資料や想定問答集を用意するだけでなく、元コンサルタントによる本格的な模擬面接も実施。実戦さながらの緊張感の中で、面接スキルを磨くことができます。
コンサル業界への確かな理解と、コンサルタント出身者ならではの視点から、志望企業に合わせた的確なアドバイスを心がけています。志す企業への内定を勝ち取るため、MyVisionがあなたの転職をフルサポートいたします。
High Performerのキャリアサイトは、優秀なプロフェッショナルが新たなキャリアの一歩を踏み出すための最適なプラットフォームです。特徴は大きく3つあります。
豊富な求人情報:
コンサルティングファームや大企業での豊富な経験を持つハイレベルなフリーランサー向けに、最新の求人情報を提供します。業界をリードする企業とのマッチングが可能です。
専門家によるキャリアアドバイス
経験豊富なキャリアコンサルタントが、利用者のスキルやキャリア目標に応じた的確なアドバイスを行います。これにより、理想的なキャリアパスを見つけるための支援を受けることができます。
ネットワーキングの機会
同業者や企業とのネットワーキングイベントを通じて、貴重な人脈を築くことができます。これにより、新たなビジネスチャンスやコラボレーションの可能性が広がります。
High Performerは、あなたの専門性を最大限に活かし、理想のキャリアを実現するための唯一無二のパートナーです。
②企画書作成スキルを売りにして独立し、フリーランスになる際のおすすめエージェント
企画系スキルを有する人材は企業で引く手あまたの存在です。
どのような案件があるのか、どのくらいの単価で仕事を受注できるのか、まずは以下のエージェントに話を聞くと良いでしょう。
エージェントそれぞれで扱っている案件が異なるので、まずは5~6社登録してみて、案件のテーマや単価感を確認してから2~3社に絞り込んでいくことををおすすめします。
登録は無料で、相談自体も無料です。
エージェント名 | HP | 特徴 |
・戦略/BizDev案件のご紹介に特化 ・単価水準は150万円以上。180万円以上のケースも多数存在 ・案件紹介、面談設定、ご契約、請求処理まで、すべておまかせ | ||
・スピーディーな対応と高単価案件 ・幅広い業界とポジションの案件をご紹介 ・柔軟な支払い対応と安心サポート | ||
・独自ルートによるプライム(直請け)案件が豊富 ・高単価で魅力的なプロジェクトに参画できる ・フリーランス⇔正社員”のハイブリッドなキャリア支援 | ||
・クライアント直請けによる高単価・プライム案件 ・ 長期継続案件と柔軟な契約 ・スピード感ある対応と確かなサポート体制 | ||
・全登録者数40,000名以上の業界最大サービス ・135万円を超える案件多数 ・業界最速水準の翌月15日払い | ||
・高単価の戦略・業務案件が中心(副業歓迎) ・圧倒的に高いマッチング精度 ・充実したアフターフォローと人脈形成 | ||
・DX関連プロジェクトに特化 ・プライム案件と非公開案件が豊富 ・高水準の案件単価 | ||
・豊富な非公開案件 ・多様な業界と業務領域 ・高品質なカスタマーサポート | ||
・高単価のIT・SAP案件が中心 ・高い案件マッチング精度 ・交流会での人脈形成 |
より詳細が知りたい方は、ご自身の専門領域に合わせて以下の記事からご確認ください。
戦略/総合コンサルの方:「フリーコンサルエージェントおすすめ11選」
ITコンサル/SIerの方:「フリーランスITコンサルエージェントおすすめ9選」
エンジニアの方: 「フリーランスエンジニアエージェントおすすめ13選」
その他フリーランスの方: 「フリーランスエージェントおすすめ22選」
SENJIN Platform(センジンプラットフォーム)は、戦略/総合コンサルファーム出身のフリーコンサルに特化した、フリーコンサル向けの案件紹介エージェントサービスです。同サービスの特徴は以下の3点に集約されます。
ハイクラスな戦略/BizDev案件の豊富さ
月額150万円以上が標準で、180万円以上の案件も多数取り揃えています。テーマとしては、事業戦略、DX戦略、新規事業開発、M&A・PMI等、幅広い分野の案件を取り扱っています。
報酬最大化の手厚い支援
エージェントが積極的に増額交渉を行い、あなたの価値に見合った報酬を実現します。また、独立計画テンプレートの提供や、60分の無料独立相談など、フリーランスとしてのキャリア構築を全面的にサポートします。
元コンサルタントによる専門的サポート
フリーコンサル経験を有するとファーム出身のエージェントが、案件獲得から契約交渉、プロジェクト遂行まで一貫してサポートします。職務経歴書の共同ブラッシュアップや、クライアントへの戦略的アピールなど、業界知識を活かした専門的なアドバイスを提供します。
さらに、SENJIN Platformには以下のような独自の特徴もあります。
・最短2日での面談設定・迅速な案件マッチング
・100以上の案件プールからの最適な案件紹介
・プロジェクト中の働きやすさを重視した環境調整
SENJIN Platformでは、現在登録キャンペーンとして以下をプレゼントしているようです。
また、SENJIN Platformを実際に利用したフリーコンサルからは以下のような口コミがありました。深い業界知見と増額交渉の手厚い支援が特に評判が良いみたいです。
ご興味をお持ちの方は、今すぐ無料登録をご検討ください。SENJIN Platformが、あなたのフリーランスコンサルタントとしての可能性を最大限に引き出し、新たなキャリアの扉を開いてくれるでしょう。
ITコンサルタントの方はこちらがおすすめ:SENJIN Platform for IT Consultant
フリーコンサル人材をお探しの法人企業さまはこちらがおすすめ:SENJIN Platform (企業さま向け)
運営会社 | 株式会社SENJIN |
対象者 | 戦略コンサル、業務コンサル、M&Aコンサル、ITコンサル |
単価感 | 150~250万円 |
offeeer(オファー)は、プロフェッショナル人材向けのエージェント型案件紹介サービスとして、多様なライフスタイルに寄り添い、フリーランスや1人法人の方々から高い支持を得ています。主な特徴は以下の3点に集約されます。
スピーディーな対応と高単価案件
offeeerは、利用登録から数時間で案件面談の設定が可能です。200万円を超える高額案件や、平均月間報酬95万円以上の案件も豊富に取り揃えており、高い報酬が期待できます。金融、IT、AI関連の開発やSAP導入支援など多種多様な案件にアクセス可能です。
幅広い業界とポジション対応
戦略コンサルタント、ITコンサルタント、エンジニア、PM、PMOなど、幅広いポジションの案件を提供しています。長期参画案件も多く、最長で3年半の参画期間が設定されるケースもあります。専任コーディネーターが一人ひとりの希望に沿った案件をご提案し、継続的なサポートを通じて稼働後のフォローも行います。
柔軟な支払い対応と安心サポート
offeeerは、ペイトナー社と提携し、案件状況に応じた柔軟な支払いの相談が可能です。さらに、登録者の現状と希望を丁寧にヒアリングし、ライフスタイルに最適な働き方を支援するためのサポート体制が整っています。
戦略~業務~ITまで幅広い案件を取り揃えているようです。
offeeer(オファー)は、「人を輝かせる場」を提供することを目指す株式会社meherによって運営され、フリーランスや1人法人の方々が自分らしい働き方を実現するための信頼できるパートナーです。
気になった方は是非一度お話を聞いてみることをお勧めします。
運営会社 | 株式会社meher |
対象者 | 業務コンサル、ITコンサル、エンジニア |
単価感 | 115~200万円 |
アクシスコンサルティングが運営するフリーコンサルBizは、フリーランスコンサルタント向けに特化したプロジェクト案件紹介サービスです。以下の3つの理由から、業界で高い評価を得ています。
独自ルートによる豊富なプライム(直請け)案件
アクシスグループは、約20年にわたるヒューマンリソース事業の実績を背景に、事業会社のCXO(経営者層)クラスとの強力なネットワークを構築しています。これにより、コンサルティングファームを経由しないプライム案件を豊富に保有し、継続的な案件受注を実現しています。
高単価で魅力的なプロジェクト参画が可能
事業会社からのプライム案件に加えて、コンサルファームとも直接取引を行っており、高単価案件の受注が可能です。優良上場企業の新規事業立ち上げや成長企業のデジタルトランスフォーメーションなど、独自性と自由度の高い案件に携わることができ、契約条件の調整は当社が全力でサポートします。
ハイブリッドなキャリア支援
フリーランスとしての独立支援はもちろん、「フリーランス ⇔ 正社員」のキャリアチェンジもサポート。アクシスでは、ファームから事業会社への転職支援や、事業会社やファームから独立したい方への支援を行っています。さまざまなプロジェクトやキャリアオプションの中から、あなたに最適な働き方を見つけるお手伝いをします。
プロジェクト事例と利用者の声
アクシスコンサルティングでは、多くのフリーコンサルタントが高単価なプロジェクトで成功を収めています。実際の事例や利用者の声も豊富で、プロジェクト稼働中もアドバイザーが徹底的にサポートします。フリーランスとしての稼働に不安がある方も、安心してプロジェクトに参加できます。
気になった方は是非一度お話を聞いてみることをお勧めします。
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
対象者 | 戦略コンサル、業務コンサル、M&Aコンサル、ITコンサル |
単価感 | 100~200万円 |
アビリティクラウドは、フリーコンサルタントやエンジニアに向けた、好条件の案件を多数提供するDX案件紹介サービスです。同サービスは、大手コンサルティングファーム出身者によって設立されたイノベーションファーム「イグニション・ポイント株式会社」のグループ会社「イグニション・ポイント フォース」によって運営されています。その強力なネットワークと豊富な実績を基盤に、安定した支援を実現しています。
クライアント直請けによる高単価・プライム案件
アビリティクラウドは、イグニション・ポイントが直接受注するプライム案件を多く保有しており、無駄な中間マージンが発生しません。これにより、報酬は高水準で、単価250万円に達する高額案件も取り揃えています。さらに、アクセンチュアやデロイトなど、業界の大手コンサルティングファームやSIERとのつながりを活かし、優れたプロジェクトが多数ラインナップされています。
長期継続案件と柔軟な契約
アビリティクラウドは、平均12.3ヶ月の長期参画が可能な案件を提供し、フリーランスコンサルタントとして安定したキャリアを築くことができます。もちろん短期案件もあり、ライフスタイルやスケジュールに応じた柔軟な選択が可能です。また、現在の多くの案件がリモートで対応可能なため、希望する働き方を実現しやすい環境が整っています。
スピード感ある対応と確かなサポート体制
専任のプロフェッショナルエージェントが担当し、最短で1回の面接、24時間以内に案件紹介が可能です。スピード感を重視し、稼働開始までスムーズにサポートします。カウンセリングを通じて丁寧にヒアリングを行い、要望に沿った案件を紹介するため、初めての方も安心して利用できます。
アビリティクラウドは、これからフリーのコンサルタントとして独立を考えている方や、現在フリーで働き、次のステップを探している方にとって理想的なプラットフォームです。高待遇のプライム案件を通じて、あなたのキャリアをさらに充実させてみませんか?
以下特徴の中でもやはり高単価である点と、長期案件である点が目立ちます。
気になった方は是非一度お話を聞いてみることをお勧めします。
ハイパフォコンサルは、フリーランスコンサルタント向けに特化した業界最大級の案件紹介サービスであり、特徴は以下3つです。
業界最大級のサービス
21年目の信頼と実績を有しており、全登録者数は40,000名以上の業界最大級のサービスです。東証プライムの上場企業であり、外資企業など多様な案件を多数抱えています。
業界最速水準の翌月15日払い
ハイパフォコンサルは、登録者フォローが充実しており、業界最速水準の翌月15日払いを実現しています。現在、正社員として働いている方や、フリーランスで活躍しているものの、案件や報酬に不満がある方にも最適なサービスです。
幅広い案件と専門性
戦略、PMO、SAP、最新テクノロジーなど、さまざまな分野で高単価案件を保有。コンサルタントの専門性に応じた最適な案件を紹介します。
ターゲットユーザー
幅広い年齢のコンサルタントの方々を対象としており、正社員・フリーランス問わず、より高い報酬やキャリアの充実を求める方にぴったりのプラットフォームです。
120万円の案件比率は60%以上、リモート案件は80%以上、PMO・PM案件は60%以上とのことです。
業界初のフリーランスコンサルタント向け案件紹介サイトとして、ハイパフォコンサルは、トップクラスの支援実績を誇ります。気になった方は、まずはどのような案件があるかどうかを確認してみることをおすすめします。
Comments